日本全国の通関ソリューション、貿易の手続代行なら

アイリティ株式会社

LANGUAGE

受付時間 9:00 - 17:00
土曜・日曜・祝日 定休

0120-435-063
お見積り・お問い合わせ

08

貿易・物流専門用語

TRADE/LOGISTICS TERMINOLOGY

貿易に関わる用語には、専門的で聞き慣れないものも多く存在します。
本ページでは、基本的な貿易用語をできるだけわかりやすく解説いたしました。
掲載されている用語は一部に限られますが、皆様のビジネスに少しでもお役立ていただければ幸いです。

S

S/C

Service Contractの略で、船社に一定量の積荷を保証した特定荷主に一定期間船社が割安なフレイト/サービスを提供する旨の契約のこと。

SEA/AIR

海上運送と航空運送を組み合わせて貨物を運送する方法である。
例えば日本から米国西岸やシンガポール・バンコック等まで海上輸送し、そこから欧州・中南米等まで航空運送を行なう。

Sea-NACCS

91年10月から東京、横浜、川崎の京浜港で稼働開始、その後順次対象港が拡大、1999年のシステム更改により対象地域は全国に広がった。
"NACCS"参照。

SEA WAYBILL

海上運送状のこと。貨物の受け取りや運送契約の締結を証した書類で、運送約款等は船荷証券(B/L)と同じであるが、引き換え文言が入っていないことから流通性はない。
B/Lの紛失回避や迅速な荷渡し等を行なうために利用されている。

SGS

スイスに本部をおく公的検査機関である。
アフリカ向け等輸出では、輸入国でのインボイスバリュー減額による脱税を防止(適性課税価額算定)するために、輸入国政府がSGSに輸出地での国内価格(Home Market Price)のチェックを行なうために、貨物と書類との正当性の事前検査を依頼している。

Shipped B/L

船積み船荷証券。貨物が実際に特定の船に積み込まれたこと、およびその日付が記載されている船荷証券で、貨物積み込み後に船社より発行される。
On-Board B/Lともいわれ、通常の貿易取引ではこのB/Lが原則になっている。
"Received B/L"参照。

SHIPPER

B/Lでは、Shipperは貨物の所有権者を意味するが、通常は荷送人のこと。

SHIPPING DOCUMENTS

船積書類のこと。B/L・Invoice・Packing List等をさす。

SHIPPING INSTRUCTION(S/I)

船積指図書のこと。B/L作成時の明細が記載されている。

SHIPPING MARK

他の貨物と区別するためのマークで、メインマーク(荷受人の略称・揚地・梱包番号・原産地等)とサブマーク(取り扱い上の注意事項・品質・重量等)がある。

SLB

Siberia Land Bridgeの略。
極東からボスティーヌ港まで海上輸送し、そこから旧ソ連のSiberia鉄道を利用して極東と欧州・中東を結ぶ複合一貫運送のこと。

STALE B/L

Staleとは、「古臭い、気の抜けた」の意味で、信用状統一規則では、L/Cでの取り決めがない場合には、船積み(B/L発行日)後21日を過ぎたB/Lの銀行買い取りは拒否される。

STRAIGHT B/L

B/L面上のConsignee欄に、具体的な荷受人名が記載されているB/Lのこと。

SURVEY REPORT

品質不良やカーゴダメージ等が発生した際の公的検査機関による検査(鑑定)結果をまとめたレポートのこと。

その他お役立ち情報

OTHER USEFUL INFO