USEFUL INFO
お役立ち情報
08
貿易・物流専門用語
TRADE/LOGISTICS TERMINOLOGY
貿易に関わる用語には、専門的で聞き慣れないものも多く存在します。
本ページでは、基本的な貿易用語をできるだけわかりやすく解説いたしました。
掲載されている用語は一部に限られますが、皆様のビジネスに少しでもお役立ていただければ幸いです。
検索メニューを開く
全て表示よく検索されている用語
キーワード
検索
P
PAA
Pan-Asian E-Commerceの略。
アジア太平洋域内における貿易や通関を含む電子商取引のために安全で信頼のできるITインフラを提供するために2000年7月にシンガポール、台湾、香港のEコマース運営団体によって設立された。2011年3月時点で11カ国・地域、12団体が参加している。日本はNACCSが2008年に参加した。
Packing List
梱包明細書。
Invoice(送り状)の記載を補足する意味で荷印、箱番号、箱ごとの内容明細、重量などを記入した書類。
商品区分、仕分けなどを行う場合に使用される重要な船積み書類の一つ。
PARTIAL SHIPMENT
契約数量を分割して船積みすること。
PLACE OF DELIVERY
荷渡場所のこと。運送人の責任はここで終了する。
PLACE OF RECEIPT
貨物受取場所のこと。運送人の責任はここから始まる。
P.P.
Pre-paidの略で、フレイトが荷渡地以外の場所(多くは船積地)で前払いされていること。
PSS
Peak Season Surchargeの略で、北米向け貨物に関しクリスマス用商品等でスペースがタイトな時期に課されるフレイトの割増し料金のこと。
PROFORMA INVOICE
売買契約前に発行する見積書と同じ役割の送り状。L/C開設や輸入者国での事前輸入許可の為に利用される。
その他お役立ち情報
OTHER USEFUL INFO