日本全国の通関ソリューション、貿易の手続代行なら

アイリティ株式会社

LANGUAGE

受付時間 9:00 - 17:00
土曜・日曜・祝日 定休

0120-435-063
お見積り・お問い合わせ

08

貿易・物流専門用語

TRADE/LOGISTICS TERMINOLOGY

貿易に関わる用語には、専門的で聞き慣れないものも多く存在します。
本ページでは、基本的な貿易用語をできるだけわかりやすく解説いたしました。
掲載されている用語は一部に限られますが、皆様のビジネスに少しでもお役立ていただければ幸いです。

輸出申告書 (Export Declaration:E/D)

輸出申告書は、輸出を許可してもらうために税関に対し輸出者名・品名・数量・輸出価額(FOB金額)・船名等を申請する書類で、税関が許可した後は「輸出許可書」となる。

輸出の承認

貨物を輸出する場合、経済産業大臣が輸出貿易管理令に基づき、(1)同令別表第2に掲げる特定の貨物(国内価格調整物資・過当競争物資・輸出禁止品等)、(2)委託加工貿易で指定された加工原材料の輸出、の場合には、輸出承認書(Export License:E/L)が必要である。

ユニフォームシステム

複合一貫輸送における複合運送人の荷主に対する責任体制の一つで、複合運送人が貨物を引き取ってから引き渡すまで全区間にわたって同一内容の責任を負うこと。

輸入関税(Import Duty)

輸入関税はCIF価額に課税され、税率は関税定率法によって規定されており、特恵・暫定・協定・基本税率等がある。

輸入申告書 (Import Declaration:I/D)

輸入申告書は、輸入を許可してもらうために税関に対し輸入者名・品名・数量・輸入価額(CIF金額)・船名等を申請する書類で、輸入関税・消費税を支払って「輸入許可書」となる。

輸入の承認

1980年12月の外国為替管理法の改正により、輸入取引は「原則自由」となったが、(1)特定の原産地又は船積み地からの特定貨物の輸入、(2)輸入割当(IQ品目)で(1)に該当する貨物の輸入、の場合は経済産業大臣による輸入承認書(Import License:I/L)が必要である。

その他お役立ち情報

OTHER USEFUL INFO