日本全国の通関ソリューション、貿易の手続代行なら

アイリティ株式会社

LANGUAGE

受付時間 9:00 - 17:00
土曜・日曜・祝日 定休

0120-435-063
お見積り・お問い合わせ

01

初めて貿易をお考えの方

EXPORT/IMPORT FOR THE FIRST TIME

輸出・輸入チェックリスト

EXPORT/IMPORT CHECKLIST

初めて輸出・輸入に取り組む際は、何から始めればいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。書類の準備や法令の確認、費用の把握など、やるべきことは多岐にわたります。以下5つのステップを一つひとつ確認することで、輸出・輸入の流れがしっかりと理解でき、手続きミスの防止や時間の節約にもつながります。これから貿易に挑戦される方のスムーズなスタートをサポートするために、ぜひご活用ください。

01 必要書類の準備

「輸入」および「輸出」、または「お取引の前後」によって、ご提出いただく書類が異なります。「法人」、「個人事業主」、「個人」などの区分、カテゴリーが「別送品」に該当する場合でも必要書類が異なります。各項目に記載されている「〇」印の書類が必須書類となりますので、内容をご確認のうえ、ご準備をお願いいたします。
※以下は当社にご依頼いただく際の必要書類です。他社様の場合は異なる可能性がありますので、事前にご確認ください。

輸出の場合 輸入の場合

取引開始までに必要

書類名 内容 法人 個人事業主 個人
委任状 サンプルはこちら
登記簿謄本 サンプルはこちら
開業届 サンプルはこちら
身分証明書 サンプルはこちら

※発行から3か月以内のものをご用意ください。

取引開始に必要

書類名 内容 法人 個人事業主 個人
AN サンプルはこちら
SBL サンプルはこちら
インボイス サンプルはこちら
パッキングリスト サンプルはこちら
写真 サンプルはこちら

※AN、SBL、インボイス、パッキングリストなどの書類はPDFデータにてメールでご提出ください。写真は画像データにてご送付ください。(各写真のサイズは100KB~150KBを推奨)

取引開始までに必要

書類名 内容 法人 個人事業主 個人 別送品
委任状 サンプルはこちら
登記簿謄本 サンプルはこちら
開業届 サンプルはこちら
身分証明書 サンプルはこちら

※発行から3か月以内のものをご用意ください。

取引開始に必要

書類名 内容 法人 個人事業主 個人 別送品
AN サンプルはこちら
SBL サンプルはこちら
インボイス サンプルはこちら
パッキングリスト サンプルはこちら
写真 サンプルはこちら

※AN、SBL、インボイス、パッキングリストなどの書類はPDFデータにてメールでご提出ください。写真は画像データにてご送付ください。(各写真のサイズは100KB~150KBを推奨)

輸出および輸入においては、必要となる書類や取引前までに提出が求められる書類があります。
必ずよく確認しておきましょう。

※アイリティでは、登記簿やその他の必要書類についても、クラウドサインにて委任状入力時に添付していただくようお願いしております。

02 他法令や規制について確認

次に、輸出・輸入に関する他法令や規制について確認しましょう。
特定の商品には、輸出入に関する法律や規制が適用される場合があります。
関係する法令を把握し、必要な手続きを行うことで、スムーズな取引を実現しましょう。

※他法令に該当する場合、STEP.1以外にも必要となる書類があります。出荷したい貨物が以下のカテゴリー(ジャンル)に該当する場合は、アイリティへご相談ください。

貿易に関する他法令アドバイス

詳しい他法令についてはこちら
他法令に該当
するカテゴリー
必要となる書類 関連リンク 相談窓口

食品

食品等輸入届書様式
詳しくはこちら

※一部の食品は輸入届だけでなく他の他法令の検査も必要になりますので事前にご相談ください。

食品相談窓口
詳しくはこちら

食品衛生法に基づく輸入手続
詳しくはこちら

食品等輸入届出手続きの方法
詳しくはこちら

■ 名古屋港での輸入の場合の相談窓口

名古屋検疫所 食品監視課
輸入食品相談指導室
052-661-4133
052-661-4132
詳しくはこちら

植物

植物、輸入禁止品等輸入検査申請書
詳しくはこちら

植物防疫相談窓口
詳しくはこちら

■ 名古屋港で輸入の場合の相談窓口

名古屋植物防疫所 コンテナー貨物担当
052-651-0113

動物

検疫書類
詳しくはこちら

動物防疫相談窓口
輸出 詳しくはこちら
輸入 詳しくはこちら

■ 名古屋港での畜産物の輸出入の場合の相談窓口

動物検疫所 名古屋出張所
052-651-0334

車両
(軽自動車)

輸出予定届出証明書交付申請
詳しくはこちら

軽自動車の使用者の本拠の位置を管轄する軽自動車検査協会の事務所や支所、分室

車両
(軽自動車
以外)

一時抹消登録申請
詳しくはこちら

輸出抹消仮登録申請
詳しくはこちら

自動車の使用者の本拠の位置を管轄する運輸支局

中古品

古物取扱い許可申請
愛知県警察 詳しくはこちら
警視庁   詳しくはこちら

主たる営業所(営業所のない方は、住所又は居所)の所在地を管轄する警察署の生活安全課

危険品

MSDS記載項目
詳しくはこちら

輸出入予定貨物の製造業者や納品業者など製造業者の場合ホームページから入手できる場合もあります。

FTA/EPA

原産品申告書のサンプル
詳しくはこちら

第三者原産地証明書の記載内容(フィリピン経済連携協定の場合)
詳しくはこちら

※必要になる書類の種類は使用するFTA/EPAの種類によって決められています。

名古屋税関業務部 原産地調査官
052-654-4205

別送品

携帯品・別送品申告書
詳しくはこちら

名古屋税関監視部監視通関部門
052-654-4060

03 輸送品について確認

貨物の状態や仕出港・到着港、荷積み・荷下ろしを行う作業場所などについても事前に確認が必要です。以下の内容について確認しましょう。

商品について

用途

販売する物、個人で使用するための物など

荷姿

コンテナでしたらサイズと種類、小口なら木枠梱包、段ボール梱包やサイズ、重量

他法令

商品と出荷先の国

港について

フリータイム

代理店などに電話で確認

保管料金

代理店などに電話で確認

配送ついて

納品場所

商品の送り先の確認し配送方法を選定

※道幅によっては通れないこともあります。

※基本は車上渡しとなりますので車から下ろす方法もご考慮ください。

荷積み・降ろし

作業場所

商品の荷下ろしや積込み場所の確認を行い配送方法を選定

※現場にどのような設備(フォークリフトなど)があるかも確認。

※設備によっては作業不可の可能性もございます。

上記以外についてもご相談を承っております。
お気軽にお問い合わせください。

04 目安となる料金を確認

輸送品の出荷には以下のような費用がかかります。ご自身に必要な項目をご確認ください。

通関

通関費(非課税)

基本料金を見る

貨物取扱い費用

基本料金を見る

代行手数料

基本料金を見る

他法令

食品届け

基本料金を見る

検疫書類

基本料金を見る

自動車通関証明書

基本料金を見る

その他

作業等立会い費用

基本料金を見る

別送品申告

基本料金を見る

上記以外についてもご相談を承っております。
お気軽にお問い合わせください。

05 その他注意点

これまでの確認事項のほかに、以下のような点にも気を付けましょう。

個人貨物

個人使用は海外小売価格O.6掛け

個人で使用することの証明が必要です。

食品

食品届は口に振れる可能性が
あるもの全部が該当

商品によっては、事前の申請や検査、成分の確認など、追加の対応が必要となる場合があります。そのため、商品を購入する前にご相談ください。

AN未入手

ANは船社もしくは代理店から
もらいましょう

基本はNOTIFY(通知先)に届きますが、入手していなかったりすることがあるので事前に連絡して入手しておきましょう。

保管

フリータイム、保管料は
代理店か港に確認しましょう

納品や出荷までのスケジュールを組む必要があるので事前に確認し予定を組みましょう。

別送品

入国後6カ月以内に申請

別送品申請書は原本が必要となります。

上記以外についてもご相談を承っております。
お気軽にお問い合わせください。

その他お役立ち情報

OTHER USEFUL INFO